久しぶりのアップ
最近どうしてもfacebookや
YouTubeへのアップが多く
ブログがおろそかになっていましたので
久々にアップします。
コロナ禍の中、楽しみの詩吟ができない状態
になっています。
それは、連休する教場が公共施設を利用している
からです。
当然、お役所の指導により蜜となるまたは
大声を発生するイベントは特に厳しくなります。
詩吟は声を大きく張り上げますが、唾液は
跳びません。
口腔と鼻腔内で共鳴させて発生しています。
勿論複式呼吸法でです。
そんな中、久しぶりに顔出しでアップします。
只の爺なので、見られても恥ずかしくないので・・・。
こんな感じです。
題材は、今 NHKで放送している大河ドラマの
タイトル 麒麟が来るの明智光秀の本能寺です。
江戸時代の後期に、漢学者である頼山陽が
絵巻物を見て作った漢詩と言われています。
そのため、「敵は本能寺にあり」と明智光秀は
言っていますが、本当の敵は備中征伐に行っている
豊臣秀吉だと言っています。
YouTubeへのアップが多く
ブログがおろそかになっていましたので
久々にアップします。
コロナ禍の中、楽しみの詩吟ができない状態
になっています。
それは、連休する教場が公共施設を利用している
からです。
当然、お役所の指導により蜜となるまたは
大声を発生するイベントは特に厳しくなります。
詩吟は声を大きく張り上げますが、唾液は
跳びません。
口腔と鼻腔内で共鳴させて発生しています。
勿論複式呼吸法でです。
そんな中、久しぶりに顔出しでアップします。
只の爺なので、見られても恥ずかしくないので・・・。
こんな感じです。
題材は、今 NHKで放送している大河ドラマの
タイトル 麒麟が来るの明智光秀の本能寺です。
江戸時代の後期に、漢学者である頼山陽が
絵巻物を見て作った漢詩と言われています。
そのため、「敵は本能寺にあり」と明智光秀は
言っていますが、本当の敵は備中征伐に行っている
豊臣秀吉だと言っています。
この記事へのコメント
眼鏡を掛けているお顔はなかなか凛々しいですね。
当方は寒さを言い訳に引き籠りしていますが、先日焚火の炎に癒されたく
庭先で昼間の焚火を行いましたが、やはり雰囲気がいまいちでした。
早くコロナ騒ぎのない暖かい季節が待ち遠しいですね。
恐縮です。
暫く合ってませんが
お元気そうで何よりです。
暖かくなったら、又カヤックでツーリング誘って下さい。待ってます。