久しぶりのアップ 最近どうしてもfacebookや YouTubeへのアップが多く ブログがおろそかになっていましたので 久々にアップします。 コロナ禍の中、楽しみの詩吟ができない状態 になっています。 それは、連休する教場が公共施設を利用している からです。 当然、お役所の指導により蜜となるまたは … トラックバック:0 コメント:2 2021年01月23日 続きを読むread more
PCMレコーダーを買ってきました。 PCM(ハイレゾ)デジタル ボイスレコーダーを買ってきました。目的は、詩吟をYouTubeへアップする際のモノラルマイクから サンプリング周波数がCD並みのデジタル PCM対応のレコーダーでアップした場合、 もっとよく聞こえるのではと言う思いと、下手くそな ギターの腕前と詩吟同様に レコーディングして自ら聞きたいと思った … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
詩吟 棄児行 雲井 龍雄作 今日は、2日前に吟じた 詩吟 棄児行 (きじこう) 雲井 龍雄作 をアップします。 何度も練習した物の 一つです。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
久しぶりの詩吟アップです。 喉も本調子ではないですが そろそろ、練習をはじめたいと 思いアップしました。 以下のURLをクリックすると YouTubeで見れます。 https://www.youtube.com/watch?v=oyoOPyH7bJ4 詩吟を習っている人は皆さん ストレスが溜まっているでしょうね・・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
麒麟がくる NHKの大河ドラマで「麒麟がくる」の タイトルで明智光秀がクローズアップ されている。 下手くそですが、何だか吟じてみたくなった。 何度もアップはしているものの、 タイミング的に良いかもと・・・。 コロナウィルスも、吹っ飛ばして、、、。 漢詩は、儒学者、歴史家、詩人の頼山陽が(1780年~1832年) 歴史… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月31日 続きを読むread more
イベントの再開?? 突然スマホが鳴った。 詩吟の先生からである。 3月7日開催だった優秀吟者選抜福島予選大会が 延期になり、5月13日で開催すると言う内容だ。 昨今、色々なイベントが中止や延期になる なか、一旦延期になったコンテストが5月で 開催と言う。 なんとも、タイミング的にどうなのか心配だ。 現状の… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月12日 続きを読むread more
毎日の練習は !! 詩吟の練習用の教本はお風呂で使う、パウチしたオリジナルの教本です。濡れても大丈夫。風呂も長風呂に、、、。湿度が高いので喉も安心。難点は、近所迷惑かも ^_^; トラックバック:0 コメント:2 2020年02月28日 続きを読むread more
宝の持ち腐れ 詩吟の先生からチョクチョクジャブが 入ります。 折角購入したのだから、吟ボード 使わないと宝の持ち腐れだよって!! (^^; でも、楽譜が無いと間違って奏でる 可能性が大なんです。 自分の音感でボードを引きますので 間違う事もあるはず。 決まっている音階の確認なら 絶対、間違い… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月16日 続きを読むread more
和歌も良いな~!! 先日、先輩が勉強中の和歌で 「天暦の御時の歌合せ」 平 兼盛作 の勉強を一緒にさせてもらいました。 何だか昔の恋心を思い出させる様な 素敵な和歌だったので、自分も・・・。 「 忍ぶれど 色に出にけり わが恋は ものや思うと 人の問ふまで 」 何でも、中高校生の時に習ったはず何ですが … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月22日 続きを読むread more
福島岳風会 福島支部 創立60周年記念吟道大会 6月8日(土)は、福島市にあるグリーンパレスにて 記念大会があった。 今回は、60回という節目の大会で 多いに盛り上がりました。 いつもの通り、いわき地区のメンバーを 中心に掲載しています。 いわき地区の各教場で増員を 図れる為にも、楽しさが伝われば と思います。 増… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月15日 続きを読むread more
福島岳風会福島支部(いわき地区)吟道大会 5月25日(土)に、内郷町のクレールコートにて 福島岳風会福島支部(いわき地区)の第20回 吟道大会が開催された。 いわき市の岳風会合同で発表会を開催するのは 20回目と言う事になる。 師匠(吟の先生)曰く、福島岳風会高専教場は 福島岳風会で、2番目に歴史のある教場で あるとの事。 諸先輩… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月31日 続きを読むread more
明日はリベンジ!! 明日は、福島岳風会福島支部 第20回記念いわき地区吟道発表会だ。 コンテストのリベンジも兼ねて 吟題は、横井小楠の失題とした。 節調を正規の物に変えて 頑張ってきます。 その前に今日も一杯。 甘夏みかん割りのキンミヤ焼酎 それも某所からの恒例の甘夏!! 飲んだ後は、ス… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
創立60周年記念 福島岳風会吟道大会 平成最後の年となる吟道大会は 創立60周年の節目であった。 4月7日にとうほう・みんなの文化センター 大ホールで開催された吟道大会は 満席の状態でにぎわっていた。 プログラムの中で表彰式が多々あった。 我が先生も永年会員特別表彰 の対象者として受賞を・・・。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年04月14日 続きを読むread more
明日はマグロ釣に?? 先週の土曜日は詩吟の大会で 成績を残せ無いまま 翌日は、釣行に出る。 でもフグの一匹で・・・。(T_T) その一週間後の今日は、 TV東京にて「 マグロに賭けた 男たち2019 絆 」 放送していた。 見入ってしまってつい 釣りの情熱がまた沸々と そん… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
内郷公民館祭り ひな祭りも近い今日は 玄関に妻からのプレゼントが そして自分は、内郷公民館祭り に参加し、高専教場と梅ケ香教場で 「 ああ平城 」を披露してきました。 又個人では、来年の大河ドラマに なる予定の明智光秀が起こした 本能寺の変を頼山陽が漢詩にした 「 本能寺 」 を披露しました。… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月23日 続きを読むread more
明日はサンシャインマラソン? 今日は関東でも雪三昧 いわきでも道路と家には 雪が積もっています。 10cm以上あるようだ・・・。 明日は、サンシャインマラソンなのだが 大丈夫だろうか? そんな事を心配していたら 何と2度目の中止になったとの 事、この日を楽しみにしていた ランナーの方は… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
白虎隊自刃の日 昨日の8月23日は、白虎隊自刃の日 との事でした。 1日遅れでアップします。 慶応4年(1868年)の鳥羽伏見の戦い後 、会津藩では軍制をフランス式に変え、 精神論ではなく戦力に重きをおいて、 玄武隊、青龍隊、朱雀隊、白虎隊の 年齢による組織に改め、力を注いでいました。 当時、会津… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月24日 続きを読むread more
カジノ法案 自分はハッキリ言って 大反対です。 これからの日本が進む道は 博打での産業革命でしょうか? 脈々と祖先の英知と注ぎこんだ 日本の革新的技術を捨てるのでしょうか? 自分は、幼い時に学校教育で学びました。 日本は資源が無いので、技術立国で これからの日本を反映させなければ ならないと・・… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
平成30年福島岳風会 福島支部吟道大会 このブログは、詩吟の楽しさと 日本古来の文化を次世代へ 伝承する事を目的として会員 増強の元に発信しています。 詩吟に興味がある方は、是非お近くの 教場へお問い合わせください。 公益社団法人です。 教場によって若干の会費の前後は ありますが、年会費で5500円となります。 月額会費は… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月10日 続きを読むread more
第19回いわき地区吟道発表会 5月26日は、福島岳風会 福島支部(いわき地区) の吟道発表会が、福島支部から 先生3名をお迎えし、 かんぽの宿 いわき で行われる。 プログラムも出来てきました。 かんぽの宿のURLもアップしておきますので 良かったら覗いて見てください。 海の近くで景観と料理も中々いいですよ。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年05月17日 続きを読むread more
福島岳風会昇段試験 初めに このブログは、詩吟を日本の 伝統文化として普及する活動と、 福島岳風会への会員参加を促進する 主旨の元にアップしています。 ご理解の上、閲覧してください。 5月3日は、マナビー館で 福島岳風会の昇段試験が あった。 自分は、今回パスである。 勿論、上手だからパス… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月05日 続きを読むread more
金言 詩吟をしていて一寸テンションが 下がった事があった。 そんな話をした処、人生の先輩であり、 且つ、吟友から暖かい言葉を戴いた。 現役時代から名言を自分のノートに 書き留めているとの事。 ありがたい。 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月25日 続きを読むread more
新年明けましておめでとうございます。 今年の元旦は早朝から 日差しが眩しい晴天です。 そんな穏やかな1年の初めから ガンガン動いています。 今年も全力投球!! 去年の暮に遅く届いた 換気扇を新年早々 交換しました。 20年以上使用した 換気扇にお別れです。 短時間で終了しました。 20年間あり… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月01日 続きを読むread more
入院か? 久振りに人間ドックへ行った。 約3年振りになる。 胃カメラも鼻から入れる タイプだったが、自分は口から 入れる方が楽だ。 まな板の鯉状態で モニターを見る。 何度も見ているので自分でも おかしな処があれば 先生に質問もする。 異常は無い様だ。 ただ、一寸お酒を飲む機会が増… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月18日 続きを読むread more
秋の味覚 台風が去った後、たわわに実った 柿が落下せず残っていました。 奇跡です。 若い頃は見向きもしなかった 果実ですが、柿の実を見ると 亡くなった父母を思い出します。 家を建てて将来孫が大きく なった時にと、植えたんだと 父が・・・・・・。 しかし、植木を趣味としていた父は 、実のな… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月24日 続きを読むread more
福島県吟剣詩舞道第51回大会(アリオスで開催) 今年も福島県吟剣詩舞道大会が開催される。 会場の都合で今回は、いわき市のアリオス開催だ。 平成29年度福島県芸術祭主催行事又 福島県文化振興財団助成事業でもある。 今回は、個人で吟じる事は無いが いわきの男子として合吟をアリオスの 壇上から気持ち良く披露できる。 日時は、10月21日(土) … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月12日 続きを読むread more
カセットへ録音 諸先輩より依頼されて カセットテープへ自分の歌を 録音する事になった。 しかし、カセットレコーダーって 探すと中々無い物だ・・・。 (ーー゛) 先ずはテープを購入するにも 一苦労だ。 勿論コンビニでは売っていない、 カセットデッキを借用してきた。 それが又問題の代物だった。… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月15日 続きを読むread more
第18回福島岳風会福島支部(いわき)吟道発表会 5月27日(土)9時30分より 新舞子 かんぽの宿で 第18回福島岳風会福島支部 (いわき)の吟道発表会が開催 されました。 63名/83名が参加されたとの事 昨年よりも参加人数が多く 会場は活気に満ちていました。 私が永遠のアイドルと言って慕って いる最高齢の若尾先生も吟を… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
カヤックで満開の桜巡り 満開の桜 されど何時かわ散る桜 今週末の土曜日は 夏井川をカヤックで 流れに逆らい桜の散歩と 洒落こむ。 そんな散り際の桜を一句 紀 友則 古今和歌集から 「 桜の花の散るをよめる 」 以下、和歌の意味です。 日の光ののどかな春の日に どうして落ち着いた心もなく… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月13日 続きを読むread more